2025年5月
第574回「ヨーガの体操法・姿勢法・呼吸法・歩行瞑想・登山法」(2025年5月21日 40min) (2025年5月30日)
これは5月21日の東京での勉強会の講義です。
ヨーガ仏教の体操法・姿勢法・呼吸法、更には、仏教の身体行法の特徴である、歩行禅・歩行瞑想のやり方を詳しくご紹介しています。足腰をきたえ、心肺機能を高めるため、健康・長寿をもたらすと考えられます。
なお、歩行瞑想は、ヨーガの体操や呼吸法と似た効果を持ち、背筋を伸ばして、肩の力を抜いて、呼吸法を行いながら歩くと効果的であり、これをひかりの輪ではヨーガ歩行瞑想と呼んでいます。なお、少し早く歩くこと、早歩きが健康効果が最大となるという研究があります。
第573回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「生きる意味とは」』(2025年5月26日YTライブ 70min) (2025年5月27日)
これは2025年5月26日のYouTubeライブのアーカイブです。
ワンポイント講義「生きる意味とは」は、36分近くから始まっています。※40分44秒前後のところで一旦ネットが切れてしまい中断され、再開されております。
●質疑応答(箇条書き)
1.上祐さんは、本を出される予定はないか。
2.常に人や隣人の悪口で盛り上がってる親が不快。
3.旦那の浮気癖は諦めたが、内緒で借金はしないでほしいが、女癖と金グセの悪いのは治らないのか。
4.「琥珀」は地中で眠っているが、人間が掘り起こしてしまうがどう考えたらよいか。
5.職場の直属の上司の言い方がキツくて、家でも考えてしまうことに悩んでいる
6.昔の自分も今の自分も弱くてなかなか変われていない
7.生きるとはどういうことか
8.「道教」や「仙道」などをどう捉えているか
9.明日のことを思うと生きるのがつらくなる。
10.可もなく不可もなく生きているが、充足感を得るためにどうしたらいいか
11.祈祷の科学的心理学的な知見を教えてほしい
12.「自分のことに囚われすぎないように」とのことですが、どうしたら自分のことばかり考えないようにしたらよいのかわからない
13.通信制の高校に通っているが友だちがいない、自分から声をかけたほうがいいか
14.いつも青い服を着ているが理由があるのか
15.近所の烏山神社にはどのタイミングでいっているのか
16.氷河期・リーマンショックで社会人に、職場で生き残り、勝つための方法を
17.京都の寺社仏閣でお寺は故人のお墓だから撮影するのはどうか
18.人はなぜマイナス思考になりやすいのか
19.上祐さんが仏教の教えで最も大切な部分だと思われるはどこか。
20.インドの叙事詩(じょじし)バガバット・ギーターについて。
21.働き盛りで体力のある世代。己の性欲を抑えたり、他の高次的な欲求に昇華させる良い方法はあるか。第572回「必見:2025年破滅予言のブームとその心理学的背景」(2025年5月14日33min) (2025年5月17日)
これは2025年5月14日のGWセミナーで下記の内容についての講義です。
1.「2025年、日本に大災害」の予言ブームが社会問題に
2.過去にも繰り返された、科学的な根拠のない破局予言
3.繰り返される科学的根拠のない破局予言に、12年周期説がある?
4.もとになった漫画の予言に関して
5.世界的に知られた「予言者」の予言の的中率は?
6.偶然を受け入れない認知のバイアス「テキサスの名射手の誤謬」
7.破局予言を生む社会の不安・不満:天変地異より人災に注意すべきか
8.地震の予測:地震周期説は科学的なのか:南海トラフ地震は?第571回『上祐史浩 悩み相談・何でもQ&A・ワンポイント講義「幸せとは何か?最新の幸福学」』(2025年5月8日YTライブ 80min) (2025年5月 9日)
これは、2025年5月8日のYouTubeライブのアーカイブです。
質疑応答、途中、ワンポイント講義「幸せとは何か?最新の幸福学」あり。●質問内容(箇条書き)
1.深い関係になった友人との関係を切る癖を直したい
2.「退職代行サービス」についてどう思うか
3.「推し活」についてどう思うか
4.漠然とした不安を和らげる方法や心のお守りなどを教えてほしい
5.「諸行無常」と捉えられず苦しんでいることがある
6.戦中の大本教など、神道の秘儀について、どう考えているか
7.シッデイという超自然的能力について教えてほしい
8.自分は雑談が苦手だが、気軽に雑談力を高める方法とは
9.体力があり筋力が強い人は心のエネルギーも強くなるか
10.ひかりの輪は、神様を信仰する感じか、原始仏教的な啓発的な感じのどちらなのか?
11.会社の同僚に10万円貸してくれと言われたが、どう断ればいいか
12.今現在上祐さんが学びたい、学んでみたい学問とは?
13.マントラについて、 心を穏やかにする一番の近道はあるか?瞑想できる良い方法は?
14.上祐さんは中学・高校生の頃、母親に反抗したか、その後、母親との関係は?
15.自己肯定感が低く何もかも自信がないが、前向きに考えるためには何を意識したらよいか