動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

2020年3月

  • 第434回『コロナ感染は自然破壊が招いた人災!仏陀の知恵でひも解くその解決法』(2020年3月29日 東京 63min) (2020年3月31日)

    これは、2020年3月29日に、東京で行われた上祐代表の講義の動画です。 講義には、以下の内容・テーマが含まれています。


    1.人の苦の原因は無智と貪りと怒りの3つの根本的な煩悩が原因
        仏陀は、無智を超えて、物事を正しく見る力=智慧を得た人。


    2.智慧とは、物事を「客観的」に「総合的」に見る力。
        無智によって、人は、苦と楽の繋がり、自と他の繋がり、
        今と未来の繋がりが十分に理解できない。


    3.新型コロナウイルス感染は人類が自らの自然破壊で招いた人災。
        森林破壊・野生動物の売買が、コロナウイルスを含めて、
        元は動物の感染症が人間に感染する人獣共通の感染症を招いた。


    4.地球環境破壊と国際化が加速する現代は、先進国と途上国、
        人類と動物の健康は一つ。「一つの世界、一つの健康」


    5.自分や自分達を客観視することは難しい。
        自分で自分の目は見たり、自分の属する集団をその中から
        客観視することは難しい。人類社会の中から、地球の中の
        人類の振る舞いを客観的に見ることは難しい


    6.人類とウイルスとの闘い:本当の怖いのは人類自身!
        真の敵は自分自身、敵とともに己を知ることが勝利の道


    7.人体の中のウイルスが人体と共存しなければ滅びるように、
        地球の中の人類も、地球と共存しなければ滅びる。
        人体の中のウイルス、地球の中の人類、共存の重要性。

     

  • 第433回『仏教とヨーガの瞑想の総合解説』(2020年3月8日 大阪 59min) (2020年3月15日)

    これは、2020年3月8日に、大阪で行われた上祐代表の講義の動画です。 講義には、以下の内容・テーマが含まれています。


    仏教・ヨーガの主な瞑想のまとめ

    1.初期仏教

    (1)釈迦の最初の説法である八正道では正念・正定が瞑想
    (2)念(サティ/ マインドフルネス):
          忘れない、心に留める、気をつける、注意を向ける
    (3)念の代表的瞑想:入出息念(アーナパーナサティ)・四念処など
    (4)止と観:
    (5)止(サマタ):心を止める、定・正定・禅定とも
    (6)観(ヴィパッサナー):物事を正しく見る、慧・正見・智慧とも
    (7)止の瞑想の例:入出息念・四無量心、観の瞑想の例:四念処(四法印)
    (8)瞑想を助ける修行:仏教の三学:戒律・禅定・智慧
          戒律=日々の言動の制御、智慧=教学・思索
    (9)古典ヨーガの瞑想:ダーラナー(凝念:一点集中)・
          ディアーナ(静慮:集中範囲拡大)・サマディ(三昧:主客合一⇒定)
    (10)瞑想を助ける古典ヨーガの修行:
          ヤマ(禁戒)・ニヤマ(勧戒)・アーサナ(座法・体位法)・
          プラーナヤーマ(調息法:調気法)・プラティヤハラ(制感)


    2.大乗仏教の瞑想(およびヨーガの関連)

    (1)真言の瞑想、三密加持

    (2)仏と合一する瞑想(成就法・生起次第)
          マンダラ瞑想・父タントラ(この世界は仏の現れ)

    (3)輪の読経瞑想(万物恩恵・仏・一体・同根)

    (4)気を制御して、心を制御する瞑想(究竟次第)
          母タントラ(後期密教:仏の身体を得る)
          管・風・心滴のヨーガ、ツァンダリー
          →ハタヨーガ・クンダリニーヨーガ

     

  • 第432回『主な仏教の瞑想の解説:初期仏教から大乗仏教まで』(2020年2月23日東京 64min) (2020年3月14日)

    これは、2020年2月23日に、東京で行われた上祐代表の講義の動画です。 講義には、以下の内容・テーマが含まれています。


    仏教的な瞑想のタイプの解説

    1.初期仏教の瞑想

      (1)入出息念(アーナーパーナ・サティ)
        →呼吸を意識する瞑想

      (2)四念処:初期仏教の代表的な瞑想
        →自我執着を脱却する無我の瞑想

      (3)四無量心:怒りなどの心を静める瞑想


    2.大乗仏教の瞑想

      (1)仏の象徴物(シンボル)を用いる
        →真言・曼荼羅・仏画・仏像
        ※象徴物=仏の意識を引き出す言葉・視覚的イメージ等、日本人用のシンボルを用いる

      (2)三密加持:仏と合一する瞑想法
        身体と言葉と意識で仏を模倣・合一する

      (3)輪の読経瞑想:ひかりの輪独自の瞑想法
        仏の悟りの境地を現代語で言語的に表現した瞑想


    3.気をコントロールする瞑想

      (1)チベット仏教の究境次第の瞑想
        他に生起次第・成就法の瞑想
        父タントラ・母タントラ・不二タントラなど。

      (2)ヨーガではハタヨーガの奥義のクンダリニーヨーガ
        →アーサナ・プラーナーヤーマ・ムドラー

     

2024年10月
Su Mo Tu We Th Fr St
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31