動画[講義]
上祐代表などの講義などの動画をご紹介しています

2016年6月

  • 第289回『英国EU離脱:自国中心主義と戦争の歴史を繰り返さないための人類の幸福感の革新とは』(2016年6月26日 東京 63min) (2016年6月27日)

     世界的な低成長を背景に、英国EU離脱・トランプ旋風など、欧米に自国中心主義が席巻し始めた。その先に懸念される、排他主義・保護貿易・国際協力の弱体化は、100年ほど前に、二つの大戦を招いた要因でもある。

     この背景には、低成長時代に悪化する貧富の格差・失業・貧困の問題があり、加えて、欧米には移民の問題、移民問題がない日本では人口減少・財政赤字の問題がある。しかし、その本質と言えば、人類の都市文明発祥依頼5000年続いてきたの富の奪い合いと、それによる優越感へのあくなき欲求である。

     政治制度としては、経済がグローバル化したならば、貧富格差・失業・貧困社会福祉もグローバル化しなければ社会の安定はなく、世界連邦政府の必要性を説き始めた有識者がいる。

     しかし、これを人の心の問題として考えれば、富の分かち合いが善だと言われても、依然として人の心・体・生理は、奪い勝ことを喜びと感じ、その欲求に負けてしまうということだ。だとすれば、人類は、滅亡の瀬戸際まで行かなければ、分かち合いに転じないのか、果たして間に合うのかという懸念さえ出てくる。

     しかし、まだ可能性の段階であるが、奪い合いではなく、分かち合いこそを喜びと感じるように、人間の心・体・生理を革新する智恵・技術がヨーガ・仏教の東洋思想には眠っている。「エネルギーのヨーガ」がもたらす人類の革新の可能性である。

     

  • 第288回『極限の集中状態=サマディを得るヨーガ行法の効果と問題とその解決』(2016年6月19日 福岡 68min) (2016年6月20日)

    1.心理学でフロー状態(ゾーン状態)、仏教・ヨーガでサマディと呼ばれる無欲・無我の最高の集中状態があり、スポーツ・武術・芸術・瞑想に共通する奥儀である。

    2.悟りを求める仏教・ヨーガの修行は、正にそれを体得するプロセス。というのは、悟り(心の幸福と直感的な智恵)には、サマディが必要だから。

    3.具体的な修行として、仏教の八正道・三学、ヨーガの八階梯などを紹介し、物の見方、日常行動、体の気(エネルギー)の流れと環境の改善の重要性を説明。特に気の流れを整える身体行法の持つ大きな効果の説明。

    4.それを日米に持ち込んだ20世紀のヨガ団体は、ヨガナンダ・バクワン・オウムが、それぞれに社会との摩擦を抱えたこと、それを踏まえて、21世紀のヨーガ・仏教のあるべき姿、特に気を扱う強力なヨーガ・仏教の場合の課題を解説。

     

  • 第287回『悟りの道程と、それを加速するヨーガ行法』(2016年6月12日 大阪 51min) (2016年6月13日)

    1.悟りの状態とその道程とは

    悟りとは、物事をありのままに感じる状態であり、実際には安定した広く暖かい心の状態。それを阻むのが「無智」であり、自他(の幸福)を誤って区別し、自己だけを愛するために(自我執着)、様々な苦しみが生じる。

    仏教・ヨーガの悟りの道程としては、悟りの道程は、初期仏教の「八正道」や「三学」、大乗仏教の「六つの完成」、ヨーガ根本経典の「八階梯」などがある。

    これらにおいて、正しい考え方を学び、無智=間違った考え方と連動する悪い行動習慣=悪行を減らし(戒律)、良い行動習慣を増やし、瞑想して心を静めて、悟るという点は共通している。

    2.「気」を扱うヨーガによる悟りの加速

    しかし、ヨーガないし仏教の密教の一部では、上記の教学・戒律・瞑想に加え、体内の目に見えない気(エネルギー)の流れをコントロールすることが悟りの重要な奥儀である。

    気の流れは心と一体不可分のため、特殊な身体行法で、体内の気をコントロールすれば、心をコントロールできるという重要な事実がある。これを活用すると、悟りのスピード、悟りの実感=至福感が、相当に増大するし、付随的にではあるが、霊的な体験も起こる。

    なお、この修行法は、特に先進国では輸入されてから、100年もたっておらず、日が浅い。

     

  • 第286回『仏教的な生き方の恩恵と法縁の貴重さ』(2016年5月29日 東京 62min) (2016年6月 3日)

    (1)仏教的な生き方の恩恵

    1.今より他人よりもっとと求めるばかりの生き方に比べ
    足るを知って分かち合う生き方は、苦しみに強く
    安定した広く暖かい心、健康長寿、良い人間関、
    智慧=正しい判断力などの恩恵がある

    2.通常の生き方は、楽を求め過ぎる裏側に苦しみがあり
    上がったり下がったりの空回りで、人生後半は尻すぼみ
    仏教的な生き方は、徐々にだが着実に成長し、尻上がり


    (2)仏陀の思想との縁=法縁の貴重さと、その活かし方

    1.仏典が説く、法縁の貴重さとは何か
    人として生まれ、法縁を得る可能性とは?
    2.法縁への正しい感謝の恩恵
    法の実践=悟りを深め、卑屈と慢心を共に解消
    3.菩薩の利他行は恩返しの実践
    他者への感謝に基づく恩返しが利他行の実践

     

     

2024年10月
Su Mo Tu We Th Fr St
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一般の方のために