8月3日 枚岡神社・宝山寺・野崎観音 他 聖地巡り(日帰り)のお知らせ
8月3日(土)、ひかりの輪では、枚岡神社、宝山寺、野崎観音などへの聖地巡りを行う運びになりましたので、ご参加募集致します。
ひかりの輪では、7月の終わりに、出羽三山への修験道の実践を予定しておりますが、今回は、遠くまで行くことのできない関西方面の方にも、近畿で修験道の空気を垣間見ることのできる聖地として、修験道の開祖、役行者が開山した聖地 生駒山にある「宝山寺」を参拝する企画をご用意しました。
また、ひかりの輪で幾度となく参拝をしてきた「鹿島神宮」のご祭神である「建御雷神(タケミカヅチノカミ)をご祭神とする枚岡神社にも参拝します。枚岡神社本宮(奥宮)への道では、登山を堪能することもできます。
3日の朝出発して、参加しやすい日帰り巡礼となります。
生駒の聖地と自然をゆったりと散策いたしましょう。
ぜひ、皆様のご参加をお待ち申し上げます。
※なお、この日は上祐代表は同行せず、広末副代表や近畿の指導員等の誘導・説明による聖地巡りを行わせていただきます。
●聖地巡り予定地(下見の結果、場所が追加や変更になる可能性があります)
・枚岡神社
・宝山寺
・野崎観音・秋篠寺 希望者は温泉を予定しております。
終了後は、大阪教室にて上祐代表の講話中継を聞かれる方、お帰りになる方にわかれる予定です。
◆枚岡(ひらおか)神社生駒の山々の連なりの中の、ほぼ中央の山裾にあります。
枚岡神社の創祀は、西暦が始まるより遥か以前とされ、太古からの信仰の地です。
春日大社の勧請元のため、「元春日」の別称があります。神紋は春日大社と同じ「下がり藤」、社の狛犬は鹿です。木々が多く大変神聖な気に満ちています。
「心の岩戸が開かれる」という、年に一度の「お笑い神事」でも有名な神社です。
枚岡神社の注連縄は、大変めずらしい形です。
拝殿
神々しさ漂う本殿
本宮への道は太古をしのばせる趣があります。
枚岡神社のHPhttp://www.hiraoka-jinja.org/index.html
◆野崎観音(慈眼寺)野崎観音は江戸時代より続く、有縁無縁問わずすべてのものに感謝を捧げる『野崎参り』で知られる、地元の人々に親しまれてきたお寺です。
野崎観音 本堂
野崎観音から飯盛山はすぐです。登山口辺りからの緑鮮やかな眺望。
◆秋篠寺秋篠寺は静寂に包まれ、ひっそりたたずむ古刹です。国宝の本堂には薬師三尊像。そして「東洋のミューズ」として、参拝客が後をたたない伎芸天立像が有名です。
仏像を、間近で拝観することのできる、寂静に包まれた本堂
秋篠寺の苔むす庭は、それはそれは美しいものです。
◆宝山寺
生駒山は、斉明天皇元年(655年)に役行者が開いたとされる修験道場です。役行者だけでなく空海もこの地で修行したと伝わります。江戸時代に湛海律師が再興し、歓喜天を祀って以来、大阪庶民の信仰の場として親しまれてきました。
本堂の裏に、大きくそびえる、役行者が般若経を納めたと伝わる「般若窟」は、大変な迫力です。境内には聖天堂、太子堂などがあります。
本堂
拝殿
般若窟
奥の院周辺からの眺望