▶2024年の聖地めぐりの予定一覧(全国版)
2024年の全国各地での聖地めぐりの予定の一覧です。
ご参加お待ちいたしております。
(※日程と場所は変更の可能性がありますので、ご参加の検討の際には、必ず事前にお問い合わせください)
・1月3日(水):【神奈川】箱根
・1月8日(月・休):【京都】京都初詣聖地巡り~新春の古都の寺社を巡る~
・1月18日(木):【東京】新宿御苑・花園神社・鳩森八幡神社
・1月27日(土):【東京】上野など
・2月3日(土)~4日(日):【宮城】松島
・2月12日(月・休):【奈良】天河・吉野
・2月15日(木):【東京】上野など
・2月23日(金・休):【静岡・山梨】富士山麓
・2月24日(土):【東京】等々力渓谷・九品仏浄真寺
・3月2日(土)~3日(日):【関東】(詳細未定)
・3月11日(月):【京都】伏見稲荷大社・稲荷山・石清水八幡宮
・3月14日(木):【東京】等々力渓谷・九品仏浄真寺
・3月23日(土):【東京】深大寺
・3月30日(土)~31日(日):【静岡】熱海・伊東・初島
・4月8日(月):【奈良】東大寺・春日大社・唐招提寺など
・4月15日(月):【北海道】札幌
・4月18日(木):【東京】深大寺
・4月27日(土):【関東】(詳細未定)
・5月6日(月・休):【栃木】日光
・5月13日(月):【大阪】住吉大社・枚岡神社等の古社
・5月25日(土):【関東】(詳細未定)
・6月1日(土)~2日(日):【長野・群馬】浅間山・草津
・6月10日(月):【京都】東山:清水寺・知恩院・八坂神社など
・6月24日(月):【北海道】札幌
・7月8日(月):【京都】嵐山・嵯峨野
・7月13日(土)~14日(日):【山形】出羽三山(修験道研修)
・8月5日(月):【京都】貴船神社・鞍馬寺・三千院
・8月15日(木):【長野・山梨】車山と北杜(縄文遺跡と自然をめぐる)
・8月31日(土)~9月1日(日)【山梨・静岡】富士登山(山頂まで)
・9月16日(月・休):【京都】天橋立・籠神社
・9月21日(土):【宮城】蔵王
・9月24日(火):【北海道】札幌
・10月5日(土)~6日(日):【長野】上高地
・10月14日(月・休):【奈良】大神神社・三輪山・山の辺の道・桧原神社
・10月20日(日):【関東】(詳細未定)
・11月4日(月・休)【奈良】斑鳩:法隆寺・中宮寺、明日香:橘寺など
・11月9日(土)~10日(日):【長野】諏訪・戸隠
・11月30日(土)~12月1日(日):(詳細未定)
・12月7日(土):【関東】(詳細未定)
・12月9日(月):【大阪】四天王寺・叡福寺など聖徳太子ゆかりの寺社
---------------------------------------------------------------------------------------------
◆開催条件など
1,参加希望者が一定数以上の場合は、上祐代表が参加する聖地巡りもあります(詳細は各お知らせをご覧ください)。
2,予定は、変更になる可能性がありますので(天候等の諸条件や一定数の参加者が集まらない場合などの中止や時間変更など)、参加ご希望の場合は、必ず事前に各教室までご確認をお願い申し上げます。
◆ご注意
1.あらゆる関連法規を順守して行いますのでご協力ください。
ひかりの輪は、聖地巡りの実施形態に関連する法令の解釈について、関係官庁の指導に基づき、適法に聖地巡りを実行いたします。
つきましては、当団体が、参加者の方のために、外部の宿泊施設や運送会社を手配するいわゆる旅行業務を行ったり、車両による有償の運送を行ったりすることはなく、ボランティアの方や参加される皆様のご協力をいただく等しておりますので、何とぞご理解とご協力のほどお願い申し上げます。
2、一般の方も参加できますが、目的にご注意ください。
ひかりの輪の聖地めぐりは、会員ではなく、一般の方も参加できますが、単純に神社仏閣等などを参拝する旅行ではなく、ひかりの輪の思想に関連付けながら、様々な学習をすることが目的ですので、一般の旅行業者と同じような目的でのご利用はお控えください。
3.ご参加をお断りする場合
ひかりの輪のイベントの目的は、その思想と実践の学習、ないしは、学習に関心がある方に実際に体験する機会を提供することなどです。
よって、参加の目的が、例えば、元オウム信者をネット等で話題にして楽しむこと(いわゆる「オウマー」と呼ばれる活動)や、特定会員への妄想的な恋愛感情等によるもの(時としてストーカー行為に発展する恐れがある「追っかけ」などを含む)と判断される場合や、活動の妨害・他の参加者の迷惑になる言動(飲酒状態や攻撃的言動)がある場合には、参加をお断りする場合があります。
なお、過去のオウムに関する清算や、現団体の社会的事柄への取材やご批判は、団体のイベントではなく、広報部の方で承りますので、ご了解ください。
※各聖地巡りの詳細は、ひかりの輪公式サイト「聖地めぐり」のコーナーをご覧になるか、担当のスタッフにお問い合わせください。