「悟りの瞑想ヨーガ講座」エンライトメント・メディテーションのご案内
(2016年1月27日)
普通の人は、様々な執着があり、様々な苦しみを抱えています。それは、悟りの状態=真の自分に目覚めていないためです。それに目覚め、苦しみを取り除き、真の幸福を得ることが悟りです。
そして、この度、悟りのための仏教・ヨーガの瞑想・行法を総合的に学習・実践する講座を始めることになりました。これらの瞑想・行法に熟達した上祐代表をはじめ、ひかりの輪の指導員が提供します。

1)悟りとその幸福とは
悟りが深まると、心が、安定して広く暖かい状態になります。そのため、物事を正しく見る力(智慧)が生じます。そして、心身の健康と長寿、良い人間関係といった、様々な幸福をもたらします。
2)悟りのための瞑想法
悟りを得るための重要な手段が瞑想です。色々なものがありますが、本講座では、例えば、仏教の「無我」の瞑想(アナートマン)、「四念処・五蘊無我」の瞑想や、ヨーガの「梵我一如」の瞑想(ブラフマン=アートマン)・「宇宙意識」の瞑想など。
さらに、ひかりの輪オリジナルの瞑想として、悟りの教えの要点を凝縮した簡明な読経型の瞑想法があり、非常に高い効果があります。こうしたものの中から、自分に合った内容のものを選ぶことができます。
3)悟りを助けるヨーガ行法
瞑想以外に、悟りの体験に近づく準備・補助となる修行法の一つが、ヨーガの行法です。ヨーガは、体操・呼吸法というイメージがありますが、その本来の意味は、「心の働きを静めること」であり、正に悟りを意味します。
その中で、ハタヨーガは、瞑想座法の安定と共に、体の中のエネルギーの流れを整え、悟りを体得しやすい身体の状態にします。エネルギーの流れと心の状態が密接に関係しているのです。こうして、身体面からも、悟りにアプローチするのが特徴です。
本講座、こうした奥深いヨーガの理論を学び、基本的なヨーガから、本場のヒマラヤの高度なヨーガ行法(エンライトメント・ヨーガ)まで学ぶことができます。なお、関連DVDも発売しています。
4)瞑想する空間が大切
他の悟りの補助手段として、瞑想する場・空間の浄化があります。体内のエネルギーは外のエネルギーと不可分だからです。
本講座では、瞑想に役立つ特別なお香、仏教法具やその聖音、仏画などで、瞑想する団体の教室のエネルギーを浄化し、最善の瞑想空間を提供します。このやり方を学べば、皆さんの自宅の自室を浄化することもできます。
さらに、瞑想に熟達した人と共に瞑想することが、大きな助けになります。単にやり方を学ぶというだけではなく、共に瞑想すること自体による連動・共鳴効果があり、独学よりも早く熟達できるからです。
5)日時・会場
1.毎月2回、主に水曜日の20:30~22:00
会場は2回とも東京教室
2.毎月2回、日曜日の19:00~20:30ごろ
会場は東京教室と大阪教室がそれぞれ1回ずつ
3.毎月1回 土曜日の14:00~15:30ごろ
会場は名古屋教室
4.毎月1回 日曜日13:30~15:30ごろ
博多にある一般会議室
具体的な日時・会場の予定は、団体のHPに月毎に発表されます。
6)参加費
3000円
学生・障害者・失業などの経済的事情がある方には、料金の減免がありますので、お問い合わせください。
◆ネット視聴での参加
ひかりの輪の支部教室や、会員の方の自宅では、本講座の会場からのネット生中継を視聴することができる場合がありますので、ご関心のある方はお問い合わせください(非会員の方でも特別に視聴できる場合もあります)。
◆講話会等に参加された一般・識者の方の声:雰囲気を感じていただけます。
◆ひかりの輪のご紹介:宗教ではなく学習教室。団体を分かりやすくご説明。
◆プログラムと参加料金のご紹介:全て適価で運営、安心してご参加ください。
◆団体の活動規定:適切な活動のための日弁連の指針に沿っています。
◆団体の改革:過去の反省に基づき、団体を抜本的に改革しました。
参加のお申し込みや、お問い合わせは、こちらの各教室までお願いいたします。