1月8日(水)19:30~ 東京で上祐史浩「ヨーガ瞑想講座」のお知らせ
(2024年12月 9日)
1月8日(水)19:30~、ひかりの輪東京教室(世田谷区)にて、上祐史浩の「ヨーガ瞑想講座」を開催いたします。 心の安定・健康・悟りを助けるヨーガの体操・呼吸法・瞑想を解説・実習し、特に今回は「気の浄化・強化とその方法」を特別に解説します。
ヨーガ思想の学習であって、宗教・信仰では一切なく、予備知識も不要で、一般の方でもご参加いただけます。 来場参加に加えて、ご自宅等からのZoomでのご参加もできます。参加費は3000円となっております。 ご機会・ご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください(ご連絡先は下記に)。詳細は、以下をご覧ください。
●本講座の特徴
1.本場インドの本当のヨーガの解説・実習
現在のヨーガブームの中で広がっているヨーガは、本場・本流のインドのヨーガではなく、西洋式の体操をヨーガと名付けており(パワーヨーガ・ホットヨーガ・ダイエット目的のヨーガなど)、ダイエット目的などのために無理な運動も含み、体を痛める可能性も報告されています(厚生労働省HPのヨーガの副作用など参照)。
これに対して本来のインドのヨーガは、「心のコントロール」という意味で、心身の健康と心の解放をもたらす奥の深いものです。本講座では、この奥深いヨーガの思想を学びつつ、本場インドの伝統のヨーガに関して、基本的なヨーガから始めて、ヒマラヤのヨーギが実践する高度なヨーガ行法(さらには、準備ができた方には、霊的なヨーガ)まで学ぶことができます。具体的には、①基本的な姿勢法と体操法、②基本から高度な呼吸法、③各種の瞑想法(以下に詳述)を解説・実習しています。
2.心身の健康から、心の解放・悟りの境地まで
本場本流のヨーガは、当然心身の健康・安定をもたらしますが、単に健康にとどまらず、その延長上では、様々な苦悩から解放された深い心の安定をもたらすことを助けます(いわゆる悟りの境地への接近)。それは、その安定した広がった平安な心は、物事を正しく見る力、健康・長寿、人間関係における調和など、様々な総合的な幸福をもたらすものです。
その決め手となるものの一つが瞑想ですが、具体的には、①身体的な瞑想(呼吸瞑想・歩行瞑想)、②感覚的瞑想(マントラ瞑想・曼荼羅瞑想)、③心理的瞑想(仏教の四念処・四無量心など)、④さらに、現代人に合わせて作られた、ひかりの輪オリジナルの仏教的な瞑想法を解説・指導いたします。
●本講座の構成
本講座は、①上記のヨーガの行法・瞑想法の実習、②ヨーガの思想体系の講義、③質疑応答によって構成され、約2時間です。
講義後にご希望の方には、個人面談・相談・指導の機会を設けています。また初参加の方には、ヨーガに関するひかりの輪のオリジナル教本を無料贈呈しています。
なお、このヨーガ瞑想講座は、ひかりの輪における上祐を中心とした、仏教・ヨーガ・心理学・瞑想などに関する勉強会(「仏教・ヨーガ・心理学勉強会」)の一部です。
この勉強会の中には、今回の「ヨーガ瞑想講座」以外にも、他には「仏教・ヨーガ・心理学講座」、「東西心理学総論講座」などがあり、毎週水曜日の夜を中心に、ひかりの輪の東京本部教室(世田谷区)を会場にして開催しています。
さらに、来場できない方のために、全国にZoomシステムで生中継(ネット配信)し、遠方の方やお忙しい方など、多くの方にご利用いただいております。
この水曜夜の勉強会の全体の詳細は、こちらのご紹介をご覧ください。
●本講座の受講上の詳細
◎会場:ひかりの輪東京本部教室(東京都世田谷区)
※下記の通りネット配信もあります。
◎参加方法:
1.東京教室(東京都世田谷区)への来場
2.インターネット会議システム「ZOOM」での参加(ネット配信)
◎参加費:会場参加・ネット視聴ともに、3000円(講義のテキスト付)
◎お申込み及びお問い合わせ先
担当者:細川美香(ひかりの輪東京本部教室担当)
連絡先:08022733588
メール:tokyo@hikarinowa.net
※付記1
ひかりの輪では、発足以来、ヨーガの探究と講義・実践を行ってきましたが、今年、これまで行ってきたヨーガ関連の講座を厳選して、約1年間ですべて学べるヨーガ思想の講義のカリキュラムを作成するに至りました。このカリキュラムは、ヨーガの基本から始まり、ヨーガの歴史と全体系の解説、そして、代表的なヨーガの行法の理論と実践を含む充実したものとなっています。その詳細はこちらをご覧ください。
※付記2
オウム真理教以来、同教団の問題のあるヨーガ行法・密教の瞑想が広まりましたが(一部には依然としてそれを広めている団体がありますが)、そうした問題をしっかり解決した、伝統宗派の専門家による適切な行法、伝統的な瞑想法を採用していますので、安心して学習いただけます。その詳細はこちらをご覧ください。