周期説
ひかりの輪で紹介している社会学的・歴史学的・経済学的・自然科学的な各種の周期説や占星学の周期思想をご紹介しています

社会学的な周期説

12.もう一つの近代日本の周期説:60年周期説

 哲学者の柄谷(からたに)行人(こうじん)氏(元法政大学教授)などが、近代日本社会の60年周期説を唱えた(例えば「歴史と反復」『定本 柄谷行人集5』)。下記の表は、同氏と対談した高澤秀次氏(現苫小牧駒澤大学教授)が作成したものである(※参考文献8)。

 明治日本と昭和戦後の歴史的反復(60年周期の再現前)

1905:日露戦争終結(ポーツマス条約)→ 1965:日韓条約調印(韓国進出の契機)
1906:満鉄設立(金融資本大陸進出) → 1967:資本自由化・GNP世界3位
1907:足尾銅山・暴動罷業 → 1960年代後半:公害社会問題化(水俣)
1908~11:第二次桂太郎内閣とアナキズム → 1967~70:第二次佐藤内閣と全共闘運動
1909:自由劇場起こる(新劇)→ 1969:アングラ演劇運動全盛
1911:大逆事件・関税自主権の確立 → 1971:三島由紀夫自決・変動相場制に移行
1912:明治アナキズムの敗北と啄木の死 → 1971:全共闘運動終息と高橋和巳の死
1917:石井・ランシング協定 → 1977:日中平和条約・米中国交正常化
(中国の領土保全・門戸開放)

※参考文献8:http://web.nagaike-lecture.com/?eid=911119

 また、社会学者の大澤真(ま)幸(さち)氏(元京都大学教授)なども同様の主張をしている(※参考文献9)。

・憲法の発布
 1889 年 大日本帝国憲法発布
 1946 年(57 年後)日本国憲法公布

・国家の権威の回復
 1894 年 日清戦争:戦勝で世界システムの中のまともなメンバーと認められる
 1951 年(57 年後)サンフランシスコ講和条約:日米安保条約で主権を回復する

・国威・自信の高揚
 1904 年 日露戦争:強国に勝利して自信を高める(神風信仰)
 1964 年(60 年後)東京オリンピックで、自信を高める

・反体制派のイメージが悪化し、閉塞感をもたらした事件
 1910 年 大逆(たいぎゃく)事件
 1972 年(62 年後)連合赤軍事件

・外交上の重大課題の解決
 1911 年 不平等条約改定
 1972 年(61 年後)沖縄返還

・国家転覆の試みと宗教団体の解体
 1935~6 年 大本教事件+2.26 事件
 1995 年(60 年後) オウム事件

・米国への奇襲攻撃と世界戦争の始まり
 1941 年 日本が対米戦争に突入(真珠湾奇襲攻撃)
 2001 年(60 年後)米国が対テロ戦争に突入(同時多発テロ=米国に航空機で奇襲攻撃)

※参考文献9:https://bookmeter.com/books/515246

《出典:2023年GWセミナー特別教本『覚醒の道:仏教の幸福哲学 400年周期の仏教改革の開始』第2章より》

ひかりの輪
 👆参加ご希望の方はこちら
一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪の広場
活動に参加された方の体験談
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画

テーマ別の動画サイトです

 

 

水野愛子のブログ「つれづれ草」
水野副代表のブログ
広末晃敏のブログ「和の精神を求めて」
広末副代表のブログ
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ