イベント予定
「ひかりの輪」のセミナー・イベントのスケジュールをお知らせします。

セミナー・講義・講座のご案内

「東西心理学総論」講座の開設のお知らせ
(2019年7月21日)

  この8月から、ひかりの輪は、これまでの長年の心理学講座について、それを体系化して、「東西心理学総論」として再スタートします(夏期セミナーで一回目の講義を行います)。これによって、初心者の皆さんでも、日常生活の問題の解決や精神的な向上に役立つ、様々な心理学理論を分かりやすく体系的・包括的に学ぶことができるようになります。

  心理学の研究家で、認定ヒプノセラピストの山口雅彦指導員が、テキストに基づいて解説した上で、同指導員と上祐代表の対談形式や、参加者との質疑応答で理解を深めていくという能動的なスタイルです。

  内容は、様々な心の苦しみ・ストレス・人間関係の問題などの解決に役立ち、安定した広い心を養うために役立つ心理学・心理療法の解説と実習です。これらは、同じく心を論理的に探究してきた仏教・ヨーガの思想とも一致する部分が多く、一般の心理学講座を超えて、東西の叡智を融合させた講義となると自負しています。

  最後に、本講座の概要を下記の通りご紹介します。


1.第1集:心理学・心理療法の基礎:フロイト・ユング・アドラーの心理学
(1)ジークムント・フロイト:「無意識」「精神分析」「トラウマ理論」
(2)カール・グスタフ・ユング:「ユング心理学」分析心理学
(3)アルフレッド・アドラー:「アドラー心理学」劣等感の心理学・勇気づけの心理学


2.第2集:人格の分析と改善
(1)交流分析:人格の成長を促し、人間関係・健康・能力・自己実現を改善
(2)愛着理論:人の養育者と関係と、心理的・社会的な問題の関係


3.第3集:認知行動療法
(1)認知行動療法:物の考え方(認知)を変えてうつ病・不安神経症を治す
(2)マインドフルネス認知療法:マインドフルネス瞑想を取り入れた認知療法
(3)論理療法:物の考え方に焦点を当てた最初の心理療法であり人生哲学
(4)スキーマ療法:思い込み(スキーマ)に焦点を当てた心理療法
(5)アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT):第3世代の認知行動療法
(6)コンパッション・フォーカスト・セラピー:自己への慈悲がキーワード


4.第4集:感情の制御
(1)選択理論:リアリティ・セラピー。行動・感情の選択で自分を変える
(2)森田療法:日本人創始の心理療法。心配性・不安・恐怖・神経質に効果。


5.第5集:前向きに生きる
(1)ポジティブ心理学:最新の心理学、生きる意味と目的を探求する心理学
(2)レジリエンス:落ち込み・ストレスから立ち直るための心理学理論
(3)ロゴセラピー:苦難の中でも生きる意味を見出すための心理学
(4)幸福の条件:ポジティブ心理学に沿って幸福になる条件を考える


6.第6集:心理学・脳科学による宗教思想の検証
(1)宗教体験・悟り体験の脳科学:瞑想の効果・仏道修行の科学的な有効性
(2)チベット死者の書とユング心理学:仏教の輪廻転生をユング心理学で解説


7.第7集:社会的問題に関する心理学
(1)無差別大量殺人者の心理:大量殺人を引き起こす6つの要因を解説
(2)暴走する老人の心理:高齢者がキレやすくなる要因を科学的に解説。
(3)孤独の問題:孤独が心身に与える影響、その原因と解決法を解説。
(4)差別の心理:差別の心理的メカニズムと実際の解説


8.第8集:個人(自我)を超えた意識の心理学
(1)トランス・パーソナル心理学:超個心理学・自我を超えた心理学
(2)心身一体:心身を調和させ、心体の不調・心身症をいやす理論
(3)唯識思想;1500年前から説かれた仏教の深層心理学:全ては心の現われ


より詳細な講座の内容に関しては、別の資料がありますので、お問い合わせください。


◆お問い合わせ先

東京本部教室
担当:細川美香
担当者携帯電話:080-2273-3588
メールアドレス:tokyo@hikarinowa.net

ひかりの輪
 👆参加ご希望の方はこちら
一般の方のために
上祐史浩・ひかりの輪YouTubeチャンネル
ひかりの輪の広場
活動に参加された方の体験談
ひかりの輪ネット教室
ひかりの輪ネットショップ
著作関係
テーマ別動画

テーマ別の動画サイトです

 

 

水野愛子のブログ「つれづれ草」
水野副代表のブログ
広末晃敏のブログ「和の精神を求めて」
広末副代表のブログ
外部監査委員会
アレフ問題の告発と対策
地域社会の皆様へ