内省法「内観」
「ひかりの輪」で、内観の世界的権威の方にご指導いただきながら実践している内省法「内観」についてのコーナーです

募集中◎「内観」スケジュール

10月1日(日)仙台教室での自己内省法「内観」セミナーのお知らせ

10月1日(日)ひかりの輪仙台教室にて、自己内省法「内観」セミナーを行いますので、お知らせします。

 ひかりの輪では、平安で幸福感に満ちた本当の自分を取りもどすことができる自己内省法「内観」のセミナーを、内観の国際的権威である大学の先生をお招きして、10年にわたって行ってきました。

 また、先生のご指導を受けて、皆様の内観のお手伝いをする面接者としての技術を身に着けたひかりのスタッフによる内観セミナーも、あわせて行ってきました。

 2023年も、東京、名古屋、大阪、仙台などの各地のひかりの輪施設で、上記の大学の先生またはひかりの輪スタッフによる内観セミナーを行いますが(年間予定はこちら)、10月1日(日)には、内観の国際的権威である大学の先生による内観セミナーを、仙台教室で行います。

 詳しくは、以下のお知らせをご覧ください。

-------------------------------------------------------------------------------------

家庭での親子関係の不和......。
職場や学校、地域での人間関係が、うまくいかない......。
周辺の人々に対する、恨みや卑屈、わだかまりの感情......。

こうした心の憂うつや、そこから生じる身体の不調に思い悩む人は、少なくありません。
私たちは、忙しい毎日に追われて、自分自身を見失い、心身の安定を失いがちです。

そこで、1日ゆっくり時間をとって、これまでの人生を振り返ることによって、平安で幸福感に満ちた本当の自分を取りもどし、人間関係の改善につなげていく--。

それが、いま日本を中心に世界にも広がりつつある内省法「内観」です。

内観とは、もともと、古くから伝わる「身調べ」という修行からヒントを得て、誰にでもできる自分を見つめる方法論として、宗教的な要素を取り除いて、吉本伊信氏が70年ほど前に確立したものです。

現在までに、学校教育・企業研修・矯正教育などの現場で、幅広く導入されてきました。

その高い効果は、学会(日本内観学会)でも長年にわたって研究・実証されてきました。また、うつやアルコール依存、心身症等への一定の効果があるとして医療にも応用されており、日本内観医学会も設けられています。


●内観の実践方法と効果

内観の実践方法は、いたって簡単です。

内観専門家の指導のもと、自分がこれまでの生涯で、両親や友人などの周辺の人々を対象に、

① 他人から、していただいたこと
② 他人に、して返したこと
③ 他人に、迷惑をかけたこと

の3つの要素を1つ1つ思い出していくという作業を、一定の作法にのっとって、丸1日~1週間ほど集中して行っていきます。

すると、次第に、これまでの自分中心だった物の見方が改まって、恨みやわだかまり等の悪感情が静まっていきます。そうして、周辺への感謝の心が深まり、幸福感が増し、心が安定していきます。

その結果、周囲との人間関係も改善していくのです。

そして、その延長上には、仏教が説く「悟り」、心の解放、慈悲の体得があります。

しかし、現代の日本では、親を尊敬する子供は半数に満たないという意識調査もあり、いろいろな面において、人の心には、感謝よりも不満が生じやすくなっています。

こうした状況の中で、感謝の心を深める内観は、非常に重要だと思います。

親などの愛を認識し、感謝が深まれば、健全な形で、自分の価値=自尊心を形成できます。すなわち、自己と他者の双方に対する愛を育むことができるのです。

●参加者の喜びの感想

これまでに、この「1日内観」に参加された多くの方から、「参加して本当によかった」というご感想が寄せられています。

「長年恨んでいた親が、実は多大な愛情を持って育ててくれたことを知り、申し訳なさに涙が止まらなくなった」
「親が生きているうちに気付くことができてよかった」
「恨んでいた亡くなった親への気持ちを整理することができ、やっと前向きになれた」
「長年嫌いだった人に感謝することができ、心が楽になった」

などなど、数十年来のわだかまりの感情から解放されるなど、画期的な人生の変化を経験される方も多くいらっしゃいます。

その他にも、多数の喜びの感想の声が、左のメニュー画面の「実践レポート・体験」に掲載されていますので、是非ご覧ください。

●ひかりの輪の「1日内観」セミナーと内観の面接者

 内観には、いろいろなやり方があります。最も集中的な内観の実践は、1週間にわたって泊まり込みで集中して行うものですが(「集中内観」)、現代社会のお忙しい皆さんのために、ひかりの輪では、1日に短縮して行う内観(「1日内観」)の機会を提供させていただいています。

◎内観の国際的権威の指導による貴重な機会

 今回の内観セミナーは、内観の国際学会の要職を務められ、国内外でその普及に努める国際的権威の大学の名誉教授の方が、自ら皆さんの内観をお手伝いする面接者となるとともに、内観に関するお話をされるなど、その直接のご指導を受けることができます。

●実施スケジュール

 2023年10月1日(日)9:00~19:00頃

※全時間の参加でなく部分的でも参加できますが、できるだけ長い時間取り組んだ方が効果的です。


※なお、内観は、一人一人の参加者のみなさまが、じっくりと行う作業のため、参加者数に限りがあります。定員に達した場合はご了承下さい。


※実施場所について

・上記教室で直接参加される方を優先に実施しますが、場合によっては、他の教室またはご自宅等から、インターネット会議システム「Zoom」や電話等を通じてご参加になれる場合もありますので、ご相談下さい。

・上記教室での参加人数次第では、インターネット会議システム「Zoom」や電話による実施となる場合もありますので、ご了承ください。



●参加費

 10000円

※部分的参加の場合の参加費は、その時間に応じた参加費となります。

※キャンセル代
1.7日前~3日前までのキャンセルは、参加料金の50パーセント
2.3日前から当日のキャンセルは、参加料金の100パーセント

 ひかりの輪の会員・一般の方を問わず、どなたでもご参加いただけます。なお、内観は、一人一人の参加者のみなさまが、じっくりと行う作業のため、参加者数に限りがあります。定員に達した場合はご了承下さい。


◆上記日程以外でも、内観のお手伝いをさせていただきます

もし上記の日程で不都合な場合でも、内観を実践する以下の機会がありますので、ご活用ください。

(1)内観の国際的権威の大学の先生のご指導を受けることができる「内観セミナー」は、こちらのページをご覧ください。

(2)内観セミナーの日程以外であっても、希望される方には、ひかりの輪のスタッフが個別に内観のお手伝いをさせていただくこともできます。詳しくは、こちらのページをご覧ください。


今回も、できるだけ多くの一般の方に内観を実践していただきたく、この機会を設けさせていただきました。皆様のご参加をお待ちしております。


■お申込み・お問い合わせ先

●仙台教室(東北・北海道地区)
電話:022-352-0562(担当:宗形真紀子)
メールアドレス:sendai@hikarinowa.net